本をたくさん譲っていただきました

私はNPO法人 亀山文化資産研究会というのに所属しています。

関の町並みに住人として、建築士として住んでいますので

待ちの皆さんに寄与できるよう活動しております。

その会員のお一人から、すごくたくさんの蔵書をお譲りいただきました。

終活ということで設計事務所を畳まれる準備を始めたそうで

若い人に活用してもらいたい、と声をかけていただきました。

喜び勇んで菓子折りと段ボールを持って訪ねたところ

ちょっと想像を超えた良いものばかり。

ここにこういうのがあるのを知っているのは僕含めて数人だよ〜

家族にとってもどうでもいいものだからね

貰い手がいなかったら捨てるんだ、と。

どどどどどれから貰ったものか、、!使うのか?英語はギリ読めるがこれ何語?!!!

大学時代は集落を研究されていたということで、民家をはじめとする

各地域、各国の集落や民家の図面入りの書籍がこれでもかと!

名だたる建築家の図面集も各種勢揃い!

学生時代に欲しくて欲しくて、でも学生に一冊8000円や1万円超えの図面集は

おいそれと手が出ず、泣く泣くもう一回り小型の3000円の図面集を買った(小さいから見にくい)

あの人やこの人の大型本がこれでもかと!

手に取れば中身も興味深くいつまで経っても出れない部屋と化し、

高揚しつつも放心しながら段ボール4箱分貰って帰りました。

頂きたいとお約束していた雑誌が、数が多すぎたのでまた改めてまいります、とお約束して。

帰ってから夫に、

「貴重な本が多すぎて捨てられるのが忍びないのだが、私が読めない本(何語かわからない)もあるし

分野が生かせるかわからない本は選べなかった。我が家の本棚も限界だし。」

というような話をしましたら、

「考えるな、取捨選択は今じゃない。救える本は全部救え。」

と大変潔い主張をし、笑ってしまいました。

そういう訳で、二度目は夫婦で訪ね、こんもり頂いて来ました。。。。

伝わりにくいですがめっちゃあります。
元々の我が家の本棚。裏表で使っていて、最近奥の仕事部屋に本棚を追加しました。

入らねえ。本棚前の段ボールは1回目のやつです。

欲しいなあ、欲しいなぁって1年くらい悩んでいた「日本の屋根」もある。速攻腕に抱えましたとも。初版。

その下の「図鑑瓦屋根」とかやばい。最高。これでもかと瓦。瓦まみれ。

伊藤ていじさんというのは民家研究の第一人者であられた方で

今の古民家の調査や分類はこの方が築かれた方法で行われています。

が、民家の研究なんてただでさえ専門分野である建築業界の中でも

さらに大変稀少な部類の分野で、まず本がことごとく絶版。

私は必要に応じてヤフオクや中古書店で購入してちくちく集めて勉強しておりました。

日本のものでもそうなのに、それが各国の集落の各戸の平面図、ディテール、さらには

まちなみ沿いの配置図等々がカラー写真付きで乗ってる本。

たーのーしーいー

わかる。これ、必要な人には喉から手が出るほど欲しいんですが

この専門の方でないと何にもなりません。そりゃあ家族には価値はないでしょう。

こんな地方都市で女ひとりやっている建築事務所にこれらが活用できる日は来るのか、

という疑問は「取捨選択は今じゃない」という夫の言葉を糧にしまして

こうして我が家に迎えました。が、

1日一冊読んでも1年以上かかる。

内容濃すぎて1日じゃ1冊読み終わらんし。

でもこの本を譲ってくださったその大先輩が

「これはエーゲ海の島々を回ったときに買った本でね。パトモスはこうで〜

ミコノスには大きな砦があって、確か、、、ああここに図面あるな

(取り出される図面付き写真集)こっちの島はこうで〜」

と思い出付き現地の本を出されると、さっきまでギリシャ語読めませんので、、、

と言っていたのに「な、なんとかします〜〜〜(号泣)」

と段ボールに詰める、っていう。

そんな大切で貴重な本がこのまま捨てられるのを見ていられない。

そういうわけで洋書もたくさん頂きました。

もちろん日本の本もめっちゃ頂きました。そっちのが多いよ。

まずは夫と本棚の増設について どうするか話し合っております。

M様、本当に本当に、ありがとうございました。

下の写真は静かにテンションがぶち上がっていた夫が並べた本。

民泊のお客様がいるのに最初は階段に並べておりまして

「興味持って貰って部屋で読むかもしれないじゃん!」って。

一般の方がフランク.O.ゲーリーの洋書なんて読まないって!!!!!!!

もちろん片付けました。

広告

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中