コンテンツへスキップ

KOBA DIARY

コバリ建築設計の業務や日常について

  • このサイトについて
  • お問い合わせ

カテゴリー: 古民家改修

両尾町の現場、二期工事です

8月 12, 2019 kobadiaryコメントを残す

さてさて!両尾町の住まい、二期工事が始まりました! ドキドキの解体。 躯体がどんな状態なのか、水漏れなどの不具… 続きを読む: 両尾町の現場、二期工事です →

カテゴリー: 古民家改修、改修

引っ越しました

2月 2, 20198月 26, 2020 kobadiaryコメントを残す

関ハウスもようやく完成です。先週末より新居である街道の関ハウスへお引っ越し。 引っ越し初日は室内の建具が全然入… 続きを読む: 引っ越しました →

カテゴリー: 自宅、古民家改修、改修

左官工事に入りました

11月 12, 201811月 22, 2018 kobadiaryコメントを残す

しばらく更新をしていませんでした。 その間にずいぶん工事は進みました。 大体主立った内部の木工事は終わりました… 続きを読む: 左官工事に入りました →

カテゴリー: 自宅、古民家改修、改修

光が通る。風が通る。

8月 6, 201811月 20, 2018 kobadiaryコメントを残す

屋根工事が入りました。 揚げ家をするために剥がしたガルバリムと瓦を直します。 柱の不陸を調整して現在水平垂直が… 続きを読む: 光が通る。風が通る。 →

カテゴリー: 自宅、古民家改修、改修

構造見学会と軸組模型

8月 3, 2018 kobadiaryコメントを残す

毎日猛烈に暑いですね。 外遊び推奨の我が子ですが、この暑さではさすがに外に出るのを止めています。。。 「そとい… 続きを読む: 構造見学会と軸組模型 →

カテゴリー: 自宅、古民家改修、改修タグ: 模型

ネコリレー

5月 23, 20185月 23, 2018 kobadiaryコメントを残す

ネコ=にゃーん ではないですよ。 作業用の一輪車(ネコと呼びます)のことです。 先日気持ちのよい天気の日に基礎… 続きを読む: ネコリレー →

カテゴリー: 自宅、古民家改修、改修

何をもって基準とするのか

5月 14, 20185月 14, 2018 kobadiaryコメントを残す

だいぶ根切りが終盤にきており、一部柱がジャッキアップされているところもあります。 このおうちは本来の平面形状を… 続きを読む: 何をもって基準とするのか →

カテゴリー: 自宅、古民家改修、改修

屹立せし柱、根切り

5月 10, 20185月 10, 2018 kobadiaryコメントを残す

現場は毎日変わっています。 数十年前に増設されたお風呂場を解体し、壁を剥がしたところ 当時の煙出しの格子が出て… 続きを読む: 屹立せし柱、根切り →

カテゴリー: 自宅、古民家改修、改修

主屋も解体が順調に進んでいます

5月 2, 2018 kobadiaryコメントを残す

地鎮祭をしてから、あっという間に、主屋の解体が始まりました。 週に入ってすぐ平日2日雨だったので作業されていな… 続きを読む: 主屋も解体が順調に進んでいます →

カテゴリー: 自宅、古民家改修、改修

地鎮祭と仏壇解体

4月 17, 20184月 17, 2018 kobadiaryコメントを残す

近所の関神社の神主さんに来ていただいて、地鎮祭をしました。 改修の地鎮祭をするのは初めてでしたが、室内でやるん… 続きを読む: 地鎮祭と仏壇解体 →

カテゴリー: 古民家改修、改修タグ: 関ハウス

投稿ナビゲーション

新しい投稿
WordPress.com で無料サイトやブログを作成.
プライバシーと Cookies:このサイトは Cookies を使用しています。このサイトの使用を続けると、Cookie の使用に同意したとみなされます。
Cookie の管理方法を含め、詳細についてはこちらをご覧ください: Cookie ポリシー
  • フォロー フォロー中
    • KOBA DIARY
    • WordPress.com のアカウントをすでにお持ちですか ? 今すぐログイン
    • KOBA DIARY
    • カスタマイズ
    • フォロー フォロー中
    • 登録
    • ログイン
    • このコンテンツを報告
    • サイトを Reader で表示
    • 購読管理
    • このバーを折りたたむ
 

コメントを読み込み中…