熊野へ

三重県のリバウンド阻止充填期間が明けたタイミングで

見送っていた家族旅行に行ってきました。熊野です。

北海道出身の私には縁遠かった三重県ですが、こうしてご縁があって来たからには

一度は行ってみたい熊野へ。伊勢は行けます、行きました。そこそこ近いので。

熊野はさらに一段奥深いので泊まりでないと行けません。

人混みには行きにくいこのご時世。

では満を持して山奥へ、

ということで一度延期をしていた旅行へ、今回行ってまいりました。わーい。

ほとんど計画らしい計画もなく、初日に勝浦漁港でマグロを食べ、那智大社に行く。

2日目に熊野本宮大社へ、ということしか決めず、いや、時間余りまくるんじゃない?!

と心配しながら行きましたが、すごーくいい旅行になりました。

那智はどこに行くにも階段の昇り降りがもの凄かったです。駐車場からの移動がまず階段。

あまりにはぁはぁ息が上がるので、体力が無くなったなぁ…と心配になりましたが

人がおらずマスクを外して登ると息が上がりませんでした。

マスクってこんなに酸欠になるんですね。

那智だけじゃなく熊野古道もあるきた〜〜〜い!と思っていましたが、全然、山道の古道もありました。

もうあの、全然、これでいいです。ずっと階段か坂道しか歩いていない…平らな道を歩きたい…

これ以上予定を入れなくて正解でした。満喫しました、那智。

子連れなので基本移動はゆっくりです。1歳の息子も一生懸命、古道を下っていました。

移動がゆっくりなので、訪れる場所でどんぐりを拾ったり、ちょっと小道で休んだり、

売店でちょこっと買い物したり、とにかくその場その場をのんびり堪能できます。

2日目の熊野本宮大社。人がいな〜い。ゆっくり参拝できました。

本宮は川のそば(元々は川の中州に建てられていました)でしたので、子供らの希望でそのまま川遊びをしました。

こういう、あんまり決めない、時間をゆっくりとった旅行の仕方は7年前の海外旅行で学びました。

3才と1才の子供を連れて2週間インドネシアとバリに滞在したのですが、

何の予定も入れないで現地のプールで遊び、昼寝をし、海で泳ぎ、現地の食堂でご飯を食べ、たまに目的地を決めて観光をする。

何も知らない土地で、大人に合わせることが難しい子供連れ。

思うように行くわけないのに、思うように行かない、とイライラするくらいならそのくらいゆっくりでやろう、

と計画したこれが、すごく現地を満喫でき、良かったのです。

なので当日柔軟に対応できるよう、あんまり旅に予定を入れません。

お昼に、と寄ってみた瀞峡(どろきょう)。訪ねたご飯屋さんはお休みでしたがもんの凄い渓谷でした。

写真では全然伝わらないすごさ。人じゃないものとすれ違いそうな怖さがありました。真昼間で良かった。

ご飯は違うところで食べましたが、時間がずれたお陰で

縁側と中庭(出られる)のあるスペースで貸切状態でゆっくり食べられました。

念願の熊野、とっても良かったです。

広告

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中